住まいの外装リフォーム GAISO(ガイソー) トップ > ブログ > デザイン豊富で色々選べるサイディング
ブログ
デザイン豊富で色々選べるサイディング
2019年05月29日
こんにちは。ガイソー横須賀店松田です。ご覧いただきありがとうございます。
そろそろ外壁のメンテナンスをしたいけれど、
塗り替え、貼り替え、カバー工法も気になる・・・
色々とご検討されているかもしれませんね。
今回は、貼り替え、カバー工法で使われるサイディングのご紹介をしたいと思います。
サイディングとは・・・
建物の外壁に貼る仕上げの板となります。
サイディングの種類には、
窯業系サイディング・金属系サイディング
木質系サイディング・樹脂系サイディング などがありますが、
主に使われているのが、窯業系サイディングと金属サイディングです。
窯業系サイディングとは・・・
主原料のセメントに繊維質原料を加えて板状にした外壁材を
窯業系サイディングと言います。
レンガ、タイル、石材調など多くの種類があり、多くの建物で使われているので、
ご存知の方も多いと思います。

窯業系サイディング
【 メリット 】
☆耐震性に優れている
☆耐火性に優れている
☆デザインが豊富
【 デメリット 】
★主にセメントでできているため、外壁材自体の防水性がない
★サイディングのつなぎ目のシーリングなど、定期的なメンテナンスが必要
★窯業系サイディングの品物の価格は金属サイディングよりも安い
★窯業系サイディングの貼り替えの際の既存撤去費用や廃材処分費が高い
★品物自体がかなり重い為、建物への負担が大きい
窯業系サイディングの施工事例はこちらでご紹介しています!
次に、ご紹介する金属サイディングは、
最近では、多くの建物で使われていますね!
金属サイディングとは・・・
金属板と断熱効果材が一体化した外壁材で、
表面には、
ガルバリウム鋼板などのメッキ塗装をして、デザインされた金属板が使われています。
金属と言うと重いイメージがあるかもしれませんが、
金属サイディングは、
窯業系サイディングの約1/4、モルタル外壁の約1/10ほどしかなく、
ショールームでは、窯業系、金属系サイディングの見本をご用意しておりますので、
実際に手に取って比べてみて下さい!あまりの軽さにビックリしますよ!!
金属サイディング
【 メリット 】
☆耐候性が高い
☆防水性が高い
☆メンテナンスが長期不要
☆とても軽いので、建物に負担が掛からない
【 デメリット 】
★窯業系サイディングよりもデザインの種類が少ない
★窯業系サイディングよりも金属サイディングの方が価格が高い
金属サイディングは、
窯業系サイディングよりもデザインがあまり選べないと思われるかもしれませんが、
このようなスタイリッシュなデザインの他にも、

塗り壁調、天然石柄など
窯業系サイディングと同じようにデザインも種類も豊富になってきています。
A 窯業系サイディング

B 金属系サイディング

デザインを見ただけでは、どちらか分からないくらいに、
金属サイディングのデザインも進化しています!
デザインも豊富ににな金属サイディングは、
以前のブログでご紹介した、YKKapのアルカベールやアイアンベール、
ニチハ、ケイミュー、旭トステム、アイジー工業などメーカーの種類も多く、選ぶ楽しさが増えますね!

このような金属サイディングに替えてみたい!!と言うご希望を
ぜひ教えてください!!!
解体の必要がなく、廃材やホコリの発生も少なく、
オススメ!外壁カバー工法!!で詳しくご紹介しています!こちらも是非ご覧ください!
窯業系サイディングの上から
短期間できれいな金属系サイディングに早変わり!

カバー工法がどのようにできるのか、
サイディングの重さなど体感でき、実際に触っていただくことで、
とても分かりやすくなると思いますので、是非お気軽にショールームにお立ち寄りください!
そろそろ外壁のメンテナンスをしたいけれど、
塗り替え、貼り替え、カバー工法も気になる・・・
色々とご検討されているかもしれませんね。
今回は、貼り替え、カバー工法で使われるサイディングのご紹介をしたいと思います。
サイディングとは・・・
建物の外壁に貼る仕上げの板となります。
サイディングの種類には、
窯業系サイディング・金属系サイディング
木質系サイディング・樹脂系サイディング などがありますが、
主に使われているのが、窯業系サイディングと金属サイディングです。
窯業系サイディングとは・・・
主原料のセメントに繊維質原料を加えて板状にした外壁材を
窯業系サイディングと言います。
レンガ、タイル、石材調など多くの種類があり、多くの建物で使われているので、
ご存知の方も多いと思います。

窯業系サイディング
【 メリット 】
☆耐震性に優れている
☆耐火性に優れている
☆デザインが豊富
【 デメリット 】
★主にセメントでできているため、外壁材自体の防水性がない
★サイディングのつなぎ目のシーリングなど、定期的なメンテナンスが必要
★窯業系サイディングの品物の価格は金属サイディングよりも安い
★窯業系サイディングの貼り替えの際の既存撤去費用や廃材処分費が高い
★品物自体がかなり重い為、建物への負担が大きい
窯業系サイディングの施工事例はこちらでご紹介しています!
次に、ご紹介する金属サイディングは、
最近では、多くの建物で使われていますね!
金属サイディングとは・・・
金属板と断熱効果材が一体化した外壁材で、
表面には、
ガルバリウム鋼板などのメッキ塗装をして、デザインされた金属板が使われています。
金属と言うと重いイメージがあるかもしれませんが、
金属サイディングは、
窯業系サイディングの約1/4、モルタル外壁の約1/10ほどしかなく、
とても軽く、断熱性に優れている外壁材です。
ショールームでは、窯業系、金属系サイディングの見本をご用意しておりますので、
実際に手に取って比べてみて下さい!あまりの軽さにビックリしますよ!!
金属サイディング
【 メリット 】
☆耐候性が高い
☆防水性が高い
☆メンテナンスが長期不要
☆とても軽いので、建物に負担が掛からない
【 デメリット 】
★窯業系サイディングよりもデザインの種類が少ない
★窯業系サイディングよりも金属サイディングの方が価格が高い
金属サイディングは、
窯業系サイディングよりもデザインがあまり選べないと思われるかもしれませんが、
このようなスタイリッシュなデザインの他にも、

塗り壁調、天然石柄など
窯業系サイディングと同じようにデザインも種類も豊富になってきています。
A 窯業系サイディング

B 金属系サイディング

デザインを見ただけでは、どちらか分からないくらいに、
金属サイディングのデザインも進化しています!
デザインも豊富ににな金属サイディングは、
以前のブログでご紹介した、YKKapのアルカベールやアイアンベール、
ニチハ、ケイミュー、旭トステム、アイジー工業などメーカーの種類も多く、選ぶ楽しさが増えますね!

このような金属サイディングに替えてみたい!!と言うご希望を
ぜひ教えてください!!!
ガイソー横須賀店が皆様のお家を長持ちさせて美観を保つお手伝いをさせていただきます。
解体の必要がなく、廃材やホコリの発生も少なく、
住みながらのリフォームに最適なカバー工法です!
オススメ!外壁カバー工法!!で詳しくご紹介しています!こちらも是非ご覧ください!
窯業系サイディングの上から
短期間できれいな金属系サイディングに早変わり!

カバー工法がどのようにできるのか、
サイディングの重さなど体感でき、実際に触っていただくことで、
とても分かりやすくなると思いますので、是非お気軽にショールームにお立ち寄りください!